2013年02月28日

「花月」の酵素ジュース


 カウンターの上に大きな瓶
 中には苺、リンゴ、みかんなどが入っている
 「これは何?」
 「酵素ジュースだよ」
 ?何だろう「酵素ジュース」って
 「飲んでみる?」

 甘くておいしいface18
 健康・美容・ダイエットにいい?
 私は知らなかったけど、今話題だそうな・・・

 酵素ジュースの作り方→  http://www.ojyousama15.com/entry27.html  

Posted by 花月 at 00:11Comments(0)花月の料理

2013年02月20日

トーク&ライブのお弁当

 
 「花月」での トーク(あまりよくわからなかった)&ライブ(ディジュリドゥ)
 具だくさんのお弁当付き
 鱒の角煮、にしん、しらすのかきあげ、鳥肉煮 どれもおいしい
 そこに畑でとれた野菜
 お弁当って、ふたを開けた時の感動(第一印象)が大事。
 
 岩本さん。いつもこのファッションらしい。
 ちょっとびっくりだけど、着こなしてる・・・・  

Posted by 花月 at 23:56Comments(0)花月の料理

2013年02月16日

鱒の角煮


 「鱒の角煮作ったよ。まだ完成じゃないけど」
 うわっ! お・い・し・そ・う
 で、試食
 ふむ・・・かなりポイント高いと思う。いいじゃないですか。
 マグロみたいに固くならないから食感もちょうどいい。
 もう少し、隠し味が欲しいわけ?
   

Posted by 花月 at 21:00Comments(0)花月の料理

2013年02月13日

畑は春を待ってます


 畑はお休み中のスペースが多いです。土を耕して春待ち。
 手前のシートの下には里芋が埋まってます。

 道路をはさんで向こう側に、きんかんの実がなっています。
 山椒の木は丸坊主。

 玉ねぎです。まだまだかわいい。
   

Posted by 花月 at 23:59Comments(0)野菜の自家栽培

2013年02月12日

鹿肉のたたき・新メニュー


 牛肉?
 「鹿肉のたたきだよ」
 どんな味?
 「鴨肉みたいな感じだね」
 ふうん
 もみじおろし、葱をちらしてトッピングはプチベール
 ポン酢でいただく
 (私はお肉苦手です)  

Posted by 花月 at 23:53Comments(0)花月の料理

2013年02月08日

森住卓写真展「風下の村」②

 
 大震災からもうすぐ2年。なのに少しも復興が進まない。
 国は何をしているのだろう。
 森住さんに写真を撮らせてもらってもいいか聞いたら
 「どんどん撮って、そして広めて」と言われた。
 
 牛の写真2枚は 2012年1月、4月 20㎞警戒区域 福島県浪江町
 上の写真は牛の死骸の上にカラスが止まっている
 下の写真はつながれたまま、まさに骨と皮だけになってしまった牛

 被災した人たちに寄り添って撮り続けている写真
 目がしらが熱くなるのと同時に怒りがこみあげてきた。 by Ikeda  

Posted by 花月 at 23:36Comments(0)

2013年02月06日

森住卓写真展「風下の村」


 4日(月)東京に行ったのはこの写真展が目的だった。
 3.11の大地震以降、森住さんは飯館村に泊まり込んで写真を撮り続けた。
 昨日(5日)のブログに「次に踏み出せない福島の現実に目をそらさないでほしい。
 そして何をなすべきかを考えてほしい」と訴えている。
 
 この写真の説明は
 「収入の途絶えた酪農家は餌を減らさざるを得ない。乳量の多い牛ほど身を削って乳を出す。
 牛はガリガリに痩せていった。『この辛さがわかっか』と長谷川健一さんは言った」
   飯館村前田 2011.4.16

 
 会場 新宿東口高野ビル4F コニカミノルタプラザギャラリー  2月12日まで

   森住卓フォトブログ→ http://mphoto.sblo.jp/  

Posted by 花月 at 23:53Comments(0)

2013年02月06日

タカノフルーツパーラー本店で


 新宿高野ビルの5階に、フルーツパーラータカノはある
 (同じビルの6階に新宿中村屋がある)
 雰囲気もいいけどお値段もいい
 私のオーダーは
 プチアントルメ6点盛り、バレンタインフォンデュ、それにシャーベット、紅茶がついて
 1860円 だったかな
 こんなにいらなかったけど、セットになっていた
 まぁ、話のタネにいただいてみた
 印度カリーを食べた直後だったけど、やっつけてしまった

 フォンデュのチョコはたくさん残ってしまったのだけど
 ホットミルクを注いで、ココアにして飲むことになってました  

Posted by 花月 at 00:01Comments(0)

2013年02月04日

純印度式・新宿中村屋カリー 1680円ヽ(^。^)ノ


 今日は、東京へ行ってきました。
 お昼は新宿駅東口にある「新宿中村屋」のカリーです
 純印度式カリー誕生秘話→ http://www.nakamuraya.co.jp/curry_room/room_01.html
 しかし、このエントランス 立派!
 
 エントランスにはこういう写真も展示されてました
 
 私が食べたのは、シーフードと野菜のカリー  1680円
 友達は牡蠣ときのこのカリー 値段は100円くらい高い
 小麦粉を使わない印度式のカリーなので、ギトギト油のカレーとはちがってあっさりで、おいしい。  

Posted by 花月 at 21:48Comments(0)

2013年02月03日

トーク&ライブやります「花月」にて

 
 デジュリドゥを演奏中のマーキーさん(岩本さん)
 
 「富士宮の縄文時代解き明かし」とデジュリドゥの演奏
   日時 2月18日(月) 18:30~21:00
   会費 3,000円 (お弁当と1ドリンク)
   会場 「花月」
  
 富士宮には遺跡がたくさんあるそうです。また、
 このマーキーさんのデジュリドゥ演奏は
 「ちょっと違う」とか

 参加者30名までですが募集中です。  

Posted by 花月 at 22:42Comments(0)